fc2ブログ
最高に上品なミツバチ^^♪
2023/04/06(Thu)
こちらの記事は、新しいブログに移行いたしました。
↓↓↓
https://katsuta-keiko.com/honey-bees/263/
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | ▲ top
4月というのに分封群 発見!!
2023/04/06(Thu)
2023年4月1日(土)

桜満開の養蜂場で・・・
春爛漫♪(20230401)

4月に入ったばかりなのに!!! !!

花の中に!?(20230401) 分封群発見!(20230401)

ナント!
分封群を発見しました!!

今年のみつばちは例年より元気そうですね




この記事のURL | 未分類 | CM(0) | ▲ top
Tさんの秘密基地?に感動(*^_^*)
2021/11/28(Sun)
こちらの記事は、新しいブログに移行いたしました。
↓↓↓
https://katsuta-keiko.com/honey-bees/237/
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | ▲ top
「地球最悪の侵略植物」って!?
2021/06/17(Thu)
2021年6月15日(火)

ナガエツルノゲイトウ」 初めて知る名前でした。

ナガエツルノゲイトウ(ウィキペディアの写真より)

この日、「ものもらい」を疑って 眼科に行った際 
待合室で、久しぶりに夕方のTVを見ました。

しかも、このセンセーショナルなタイトルに
植物好きの自分としては、、、目も釘付け!!

地球上最悪の”侵略的植物”各地で拡大

そうなんですね。。。
ウィキペディアを読むと
「茎の断片からでも再生する繁殖力の強さがあり・・・」とあります。

ググると
日本中で困っているようです
徳島県サイト:「特定外来生物」をひろげないために
農水省発行のチラシ

しかも、特定外来生物は許可なく植えたり移動させると
個人は懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金
法人では1億円以下の罰金が科されるとの事

人と地球にとって「植物は善」 という意識だったのですが
あまりにも繁殖力が強すぎると、困った問題も発生するのですね。


ただ、素人ながら、ふと思いました。

こんなに生命力・繁殖力の高い植物ならば
砂漠化で苦しんでいる場所の解決に一役買うのではないでしょうか?
人の手を(水分を)
最初だけ少し援助して、この子を移植したら
勝手に拡がって、気候変動の一因である「砂漠化」を
食い止める一助になるのでは?
と感じました。

生態系は、そんなに簡単なものではないのでしょうが、、、、。

私が神様なら、
地球的規模で実験してみたいな~と、ふと思いました。


 
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | ▲ top
Kさん、初めての養蜂場へ
2021/04/15(Thu)
2021年4月2日(金)

養蜂部に新しいメンバーKさんの参加が決まりました
この日、初めての養蜂場♪

Kさん、初の養蜂場(20210402) 今は一番いい季節なのよ(20210402)


3日前に、貝瀬さんから譲って頂いたレディの様子を確認です♪
この季節なので、3日もあると凄い事になっている場合もあります

(Kさんは、巣箱初体験なので、ネットの外から撮影担当

うっ! やっぱり、重っ!!
「Kさん、どうなってる~?」 「社長~凄いです~
やっぱり予想どおり~!(20210402) Kさ~ん、どんな感じ?(20210402)

さすがは貝瀬さんの養蜂場で生まれ育ったレディ達!!
旺盛な生命力と繁殖力です
元気な女王蜂さんなのでしょう♪

貴重な100%蜜ロウです。
うわっ!もったいな~い(涙(20210402) 100蜜ロウなので貴重です(20210402)
形そのまま、頂きます 

ハチミツの貯蔵が進んだ部分は、ミツバチさんに回収して貰って
ハチミツ貯まってるから取ってね(20210402)
この日、2階建てに増築しました♪

ミツバチさん、元気に家族を増やしてね


 追記 

Kさん、初仕事お疲れ様でした~!

初養蜂場お疲れ様(20210402)
これからもヨロシクね
Kさん、これからもよろしくネ(20210402)


この記事のURL | 未分類 | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ