fc2ブログ
台風一過
2017/09/25(Mon)
仕事が忙しく しばらく通えなかった養蜂場 (>_<)
草刈り作業をしながら 何気なく 見上げると。。。 
  んあ!? (;゜0゜)
分蜂のあと? 分蜂しちゃったの??? 

しかも 誰も居ない  スズメバチに食べられちゃった?
空っぽの巣 発見!

うっかりしていると こんな 勿体なく しかも 
ミツバチにも 可哀想なことになってしまうのです (;д;)

次回は 高枝切りハサミとか準備しなきゃな~ と
思っていた矢先。

連休中 台風18号 到来。
幸いなことに 翌朝(9/18)は 快晴だったので 
会社(アステリVIP)に寄って 安全確認後
台風一過の朝(1) 台風一過の朝(2)

猛ダッシュで 養蜂場へ  )) 
台風でも 巣箱は 無事で一安心でしたが・・・ 
木の上の 天然の巣は・・・ やっぱり。
やっぱり 落ちてる

K先生に教わって 分蜂熱を抑える方法はとっていたのですが (>_<)
自然の摂理なので しょうがないですね。

元の安全な巣箱に 娘の女王蜂を残し
危険を承知で 旅立った
お母さん女王様と お付のミツバチレディ達。。。

その無事を祈るばかりです 


この記事のURL | みつばち(分蜂) | CM(0) | ▲ top
分蜂を延期したみつばち
2017/06/15(Thu)
6月15日 昼下がり
K先生の養蜂場で 学習兼お手伝いをしていると・・・
突如 一つの巣箱周辺が 賑やかになりました。

分蜂です  
ワクワクしながら どこかの低木に集ってくれるのを 待っていたのですが
 ・・・ ?? ?
蜂球にならず  また 元の巣箱に戻ってしまいました。

<巣箱に戻ってくる みつばちレディ達  ↓  ↓ >


K先生曰く。
「女王蜂の準備が整わなかったのでしょう。」

ナント
女王蜂は分蜂前になると 産卵を止め(飛べるように)小さくなるそうです  (@_@;)
働き蜂は 分蜂したくてたまらない状態だけど
今回は 女王の準備が整わず 皆 あきらめて戻ってきたのだそうです。

残念! (>_<)
K先生に 分蜂群の正しい 捕獲方法を習いたかったな~~。
K先生は 常に 
自然界に沿ったみつばちに負担をかけない養蜂 を実践されています 

今年は 今の自分の<手探り我流(&乱暴な)>養蜂を 
しっかり 調正して頂こう! と 気を引き締めているところなのです 


ちなみに みつばちの分蜂は 群れの存亡をかけた
重要な決断なので 凄い会議の末に 決定されます 

新・働き方研究所さんのJBpress2017.6.12 に
興味深い記事がありましたので リンクさせて頂きます (*^_^*)
          ↓       ↓
 「 納得!会議で「声の大きい人」に押し切られない方法 
   ミツバチの会議に学ぶ「衆知」のつなぎ方 



野菜や果物の受粉をしてくれる みつばち。
人間は みつばちが居ないと 生きていけないのですが、、、

その生き様も みつばちに学ぶことが 沢山あるような気がします (^_^;)



この記事のURL | みつばち(分蜂) | CM(0) | ▲ top
分蜂群 初捕獲してみたら こんなことに!!
2016/07/29(Fri)
7月25日(月) 

重要なミッションがあり スタッフSさんと 2人で 養蜂場へ。
到着すると   ん?
空中いっぱいに みつばちのホバリング!! !!
 「うわっ! Sさん! 何だろ!!! 分蜂かな!??」


ビンゴ!  
分蜂群発見! ありました!

「うわ~ 捕まえよう! Sさんっ 巣箱持って来て~♪」
早速♪ 
「 ポケモンならぬ みつばちちゃん ゲットだわ~ 」

な~んて 調子に乗って 巣箱に入れていたら・・・
ポケモンボールじゃなく巣箱だよ♪
蹴躓いて ひっくり返してしまい ・・・  痛恨のミス  (>_<)  (T_T)
その後 枝に群れているレディ達を2回 巣箱にいれてみるも・・・
蜂達は また すぐ枝に戻ってしまいます。
痛恨のミス

そうなのです 
女王蜂が居ないと みつばちのお引越しは成立しないのです。

「Sさん 残念だけど 今回はあきらめよう。 自然に任そうね。。。」

その日は もう一つのミッションだけ終え 帰社することにしました。


7月 27日(水) 採蜜予定日
(みつばちさんからハチミツのおすそ分けを頂く日)


前日 雨だったこともあり 朝4時の時点では保留。
朝5時、 
「採蜜決行」決定メールを スタッフSさん へ 送信! ~
(デザイナー採用だったのにごめんね  ありがとう 

7時前に 養蜂場へ到着。

ん!? 
「あれ? Sさん あそこにまだ!! 分蜂群いるよね!?」
あれ?まだいる!?

前日雨だったのに どうしたことでしょう!
お引越し先が決らないのかな? 寒そう・・・大丈夫かな?

勉強不足で 第一次分蜂に 数日かかる事があるのか 不明です。
お父さん師匠か K先生に確認せねば (>_<)

それにしても 濡れて寒そうで かわいそうなので
人口分蜂(捕獲)に 再び トライ。

今度は 思いをこめて やさしく やさしく。。。
安全で安心だよ 安定させて・・・ 
ひっくり返さないように 土台を安定させて
女王蜂さんも 一緒に入ってくれていればいいな~ (祈りつつ)

一旦 この日のミッション 採蜜作業へ。

採蜜作業は みつばち達が 花蜜を集めに出る前の早朝に行います。
何故って?
集めてきたばかりの蜜は 水分が多く 濃縮されていない為。
みつばちさんは 巣箱の中で 羽ばたいて水分を蒸発させます。
濃厚なハチミツを おすそ分けしてもらうには 
レディ達が飛び立つ前の 早朝が一番いいのです 

さて 作業終了後 会社に向かう前に 念のため
分蜂群の巣箱を 確認してみると。。。  ))
フェロモン散布中!?♪

わ♪ 
仲間を呼ぶフェロモン放出の動き?♪
女王蜂もいるのかな?♪
「Sさん お引越し成功してたら いいね~ 
 さぁ! とりあえず 会社へ行こう! 
 あ、今日は14時半 帰社でいいよ~ ありがとうね~(*^。^*)」


7月29日(金) 地主さんへご挨拶の日

養蜂場へ行く予定時間は 午後3時なのに・・・
 「ねぇ Sさん 分蜂群巣箱 どうなってるかな~?」
 「そうですね~ 心配ですね~」
彼女に聞いても どうしょうも無い事を 何度も尋ねて
仕事の邪魔をしてしまう ダメな社長 (^_^;)

お待ちかねの午後3時!
アステリ出発! アステリVIP 出発   )) )

養蜂場の地主さんへ ご挨拶後 猛ダッシュで養蜂場へ!
はやる心をおさえつつ・・・

まずは 車中から 遠目に確認すると 
やはり 巣門には 蜂は全く見えず  (-"-)  

「あ~ やっぱりダメかな。 残念だけど 自然に任そうね。。。」

諦めて 思い直して 作業着に着替 道具を運んでいると・・・ ん? 

「Sさん 出入りしてる子いるよ! 開けてみよう!」
出入りしてる!?
わぉ! なんてこと!  

慌てて 巣箱だけで お引越し準備したせいで 
つまり 麻布カバーを かけなかったせいで・・・ ! \(◎o◎)/!
わぉ!なんてこと! 麻布が無かったからだわ
たった 2日間で 彼女達は 自分達の巣を作り始めているのでした 

「凄いね~ けなげだね~ 居ついてくれたんだね~ 嬉しいね~(*^。^*) 」
「あれ? Sさん 見て! 蜜も集め始めてるよ 凄いね~ よかったね~(*^。^*)」

彼女達のせっかくのお仕事 申し訳ないけど 一旦 解体させて貰い・・・
たった2日で蜜まで溜まってる! みつばちさん凄いね
準備してきた麻布を かけてあげました。
元気に家族を増やしてね♪

分蜂した みつばちさん♪ 
新しい巣箱に引越ししてくれて ありがとう (*^。^*)! 
これからは 蜘蛛やスズメバチや 外敵が増えるシーズンだけど
どうか 元気に 家族を増やしてね (*^_^*)

私達も お手伝いするからね~ (*^_^*)
がんばれ~~~ みつばちレディ達  )) )


この記事のURL | みつばち(分蜂) | CM(0) | ▲ top
| メイン |