台風一過
|
2017/09/25(Mon)
|
仕事が忙しく しばらく通えなかった養蜂場 (>_<)
草刈り作業をしながら 何気なく 見上げると。。。 んあ!? (;゜0゜) ![]() しかも 誰も居ない ![]() ![]() うっかりしていると こんな 勿体なく しかも ミツバチにも 可哀想なことになってしまうのです (;д;) 次回は 高枝切りハサミとか準備しなきゃな~ と 思っていた矢先。 連休中 台風18号 到来。 幸いなことに 翌朝(9/18)は 快晴だったので 会社(アステリVIP)に寄って 安全確認後 ![]() ![]() 猛ダッシュで 養蜂場へ ![]() 台風でも 巣箱は 無事で一安心でしたが・・・ 木の上の 天然の巣は・・・ やっぱり。 ![]() ![]() K先生に教わって 分蜂熱を抑える方法はとっていたのですが (>_<) 自然の摂理なので しょうがないですね。 元の安全な巣箱に 娘の女王蜂を残し 危険を承知で 旅立った お母さん女王様と お付のミツバチレディ達。。。 その無事を祈るばかりです ![]() |
![]() |
分蜂を延期したみつばち
|
2017/06/15(Thu)
|
6月15日 昼下がり
K先生の養蜂場で 学習兼お手伝いをしていると・・・ 突如 一つの巣箱周辺が 賑やかになりました。 分蜂です ![]() ![]() ワクワクしながら どこかの低木に集ってくれるのを 待っていたのですが ・・・ ?? ? 蜂球にならず また 元の巣箱に戻ってしまいました。 <巣箱に戻ってくる みつばちレディ達 ↓ ↓ > K先生曰く。 「女王蜂の準備が整わなかったのでしょう。」 ナント 女王蜂は分蜂前になると 産卵を止め(飛べるように)小さくなるそうです (@_@;) 働き蜂は 分蜂したくてたまらない状態だけど 今回は 女王の準備が整わず 皆 あきらめて戻ってきたのだそうです。 残念! (>_<) K先生に 分蜂群の正しい 捕獲方法を習いたかったな~~。 K先生は 常に 自然界に沿ったみつばちに負担をかけない養蜂 を実践されています ![]() 今年は 今の自分の<手探り我流(&乱暴な)>養蜂を しっかり 調正して頂こう! と 気を引き締めているところなのです ![]() ちなみに みつばちの分蜂は 群れの存亡をかけた 重要な決断なので 凄い会議の末に 決定されます ![]() 新・働き方研究所さんのJBpress2017.6.12 に 興味深い記事がありましたので リンクさせて頂きます (*^_^*) ↓ ↓ 「 納得!会議で「声の大きい人」に押し切られない方法 ミツバチの会議に学ぶ「衆知」のつなぎ方 」 野菜や果物の受粉をしてくれる みつばち。 人間は みつばちが居ないと 生きていけないのですが、、、 その生き様も みつばちに学ぶことが 沢山あるような気がします (^_^;) |
![]() |
| メイン |
|