fc2ブログ
守れなくてごめんね (ノ◇≦。) 今年もスズメ蜂来襲!
2017/08/08(Tue)
7月末から別会社の仕事が忙しく 10日以上 お世話に行けなかった 養蜂場。

月曜日 気になってしょうがないので 会社を抜け出し 様子を見に行きました  ))
 (ドキドキ・・・ みんな元気かな?♪ どうしてるかな?♪  ドキドキ・・・)

蜂場に到着。 えっ? Σ(゚д゚|||)
ヒヤリとしました。 明らかに 様子が変です  

ん!?異変ですっ(汗)

近づくと・・・  ん?!
巣門に 挟まっている 大きな頭は!!! 
引っ張り出してみました。  やっぱり (>_<)

やっぱりスズメバチのせいだ! 大スズメバチです 

みつばちレディ達 
きっと 壮絶な戦いをしたのでしょう (>_<) (T◇T)
ごめんね ごめんね 守ってあげられなくて ごめんね 

奥の巣箱を 確認すると・・・
奥の巣箱は無事のようです 無事みたいです。

前線(南側)の巣箱の子達が 犠牲になって 守ってくれたのでしょう (っω・`。)

念のために ネットゲージ内も 確認すると
一安心です ネットの中は大丈夫そう
こちらも大丈夫でした。

8月7日(月)
ネットゲージ外に 置いている巣箱 全てに
大慌てで スズメバチ捕殺器を 取り付けました。
早速、スズメバチ捕殺器設置しました 早く慣れてね

これで 少なくとも スズメバチが巣箱内に 侵入することは防げます 

飛び立ちにくくなるけど・・・
早く 慣れてね。
どうか 大スズメバチから 逃げきってね (>_<)


犠牲になった みつばちさん 本当にごめんなさい (T_T)
これからは 定期的に お世話に来るからね。。。

この記事のURL | スズメバチ対策 | CM(0) | ▲ top
2017年 今年はスズメバチ対策に本気です!
2017/04/27(Thu)
昨年 かわいいみつばちレディの巣箱を 5箱も全滅させてしまい
猛反省とともに 彼女達に誓ったのです 

 「今年こそ 大スズメバチから 守るからね 

春先から 大型のゲージを作ったり スズメバチトラップを仕掛けたり
頑張っています。

ただ 内心 まだまだ春だし 大丈夫だよね・・・ 
と思いつつ  約1週間ぶりの 養蜂場。
新緑の養蜂場 たんぽぽも真っ盛り
梅も 花桃も すっかり新緑  たんぽぽも 今を盛りと咲いています (*^_^*)

・・・で ふと 何気なく トラップを見たとき ん!? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
トラップにかかってる?  わ!
2週間前に設置したトラップにも このシルエットと色彩は・・・ (;一_一)

天敵 大スズメバチに 間違いナシ (>_<) !!

いよいよ 越冬した 女王蜂が 動き始めたようです 

大急ぎで デザイナー兼みつばち班の スタッフSさんと 
追加のトラップを 準備します 
トラップセット中(1) トラップセット中(2)

うわ~ いるいる (汗)
トラップに落ちて間もない まだ生きている子も発見!
あ!まだ生きてる大スズメバチ!?
まだ 4月なので 確実に女王蜂でしょう。 
やっと越冬して お腹ペコペコで 香りに誘われてやって来たのでしょう。

溺れている彼女を見るのは かわいそうで 申し訳ない気持ちになりますが・・・
でも 
でも!
でも!!!
この子を見逃すと 夏には 大スズメバチが 数百匹 数千匹~~~ (>_<) (>_<) 

みつばちレディを守る為 ココは 心を鬼にして対応する時です  (>_<)

ごめんね。ごめんね (ノ◇≦。)  大スズメバチの女王様。 
勝手だけど・・・ 次は みつばちに生まれてきてね。。。


この記事のURL | スズメバチ対策 | CM(0) | ▲ top
スズメバチ対策用ネットゲージ内へ巣箱をお引越ししました!
2017/03/26(Sun)
桜の開花も待ち遠しい なかなか 温かくならない3月ですが 
養蜂場の植物は 春を感じ取って 花を咲かせています。
春の養蜂場 花桃の小道の奥に・・・♪
この日 スズメバチ対策用に張った ネットゲージ内へ
唯一残った巣箱の お引越しをしました。
スズメバチ対策ネット ネット内に設置
日中は 少し温かくなってきたので 発泡スチロール内の
防寒用麻布を外し 少しだけ内見をしてみました。
防寒用麻布 
女王蜂も元気そう♪
女王蜂健在♪花粉を運ぶ子も♪
花粉を運んでいる子も確認 p(*^-^*)q

ネットゲージに びっくりするかな? と思いきや
そこは やっぱり 半分野生のみつばち 
環境に順応するのも早そうです。 元気に 飛び回り始めました。 

ひとまず ホッ (*^_^*)


ただし ドン臭い子は やっぱり居るもので・・・
ぶんばってる?入るの怖いの?引っかかったの?(笑)
せっかく 外勤から戻ったようなのですが・・・
ネットが 怖いのか 引っかかってしまったのか
暫く この状態のままフリーズ。。。
数秒後に ネット内へ入ってきました。

う~ん。。。 そんなに固まっていて 
スズメバチのシーズン大丈夫かな?

慣れるまで 出るのも 入るのも 大変かもね。。。(^_^;)

<ドン臭さが かわいらしい 一生懸命なミツバチの動画>
・・・ この子も 懸垂状態から 満身の力でネット外へ!
でも 勢い余って ネット上で ひっくり返る姿が かわいらしい ^m^♪


頑張れ~ みつばちレディ達~ (*^。^*) 

この記事のURL | スズメバチ対策 | CM(0) | ▲ top
今年は大型のネット囲いを試してみます!
2017/02/22(Wed)
今年も 養蜂場に 春の気配を感じる シーズンになって来ました。
花桃のつぼみ

昨年夏 7箱まで増えた ミツバチの巣箱。
・・・ なのに 残念な事に スズメバチの猛攻撃で 秋に 4箱が壊滅 (>_<)
更に2箱が この冬を越えられず・・・  
涙の1箱となってしまいました (ノ◇≦。)

でも 泣いてばかりは いられませんっ!!
頑張って越冬してくれた子達と 
これからやってくる ミツバチレディを守るため 立ち上がります 
今年は スズメバチ対策に 大型のネット囲いを試すことにしました 
秋のスズメバチは絶対入れない12ミリ スズメバチが入らないように・・・
ミツバチの出入りに支障の無い 12ミリの網目。
秋のスズメバチは 絶対に 侵入できない筈です (p_-)キラリ
隅っこからも入れないように 厳重に囲います
隅っこもしっかりと

ほぼ完成した頃。
デザイナーのSさんも登場!
デザイナーSさんも喜ぶ
4メートル × 2メートル の囲いだよ。

今年は 絶対に レディ達を 守り抜こうね  (*^。^*)




この記事のURL | スズメバチ対策 | CM(0) | ▲ top
スズメバチとの格闘  
2016/10/24(Mon)
10月も 終わろうとしているのに 養蜂場には まだ スズメバチがやってきます。

あまり 現場でお会いしない師匠ですが 日曜日 たまたまお会いできました♪
俄然 勇気が湧きます \(~o~)/ 

ミツバチを狙って ホバリング中のスズメバチに 
背後から 虫取り網を持って 接近・・・。


あ~~!! 逃げられた? と 思いきや なんとか ゲット

スズメ蜂は 上へ飛ぶ習性があるので 網で捕獲したら
網を上方へ掴むと 奥へ入ってくれます



ドキドキしながら 師匠のところで持っていくと・・・ (゚△゚;ノ)ノ
お、お父さん!? 素手で スズメバチ 叩きますか!?


焼酎のビンに 落とされても 逞しく羽ばたくスズメバチ も 凄いけど (^_^;)

みつばちレディを守るため 
来年は スズメバチ対策に もっと 工夫と研究が 必要だわ   
この記事のURL | スズメバチ対策 | CM(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ