fc2ブログ
畑に突っ込んでしまいました  (>_<) 
2017/11/12(Sun)
養蜂場への道は 畑の脇を通らねばなりません。
早朝作業を済ませ いい気分での帰り道~

ん!? ぬぉ~!???? 
し、沈むぅ~~~  ((((;゚Д゚))))))) 

出て見ると。。。   (-_-;)
畑って侮れない(汗) 前輪想おもいっきりはまっています

この日に限って スマホを自宅に忘れて来た私。
スタッフSさんが 居てくれて良かった~ (^_^;)
スタッフSさんの携帯からJAFさんへSOS JAFさんへ SOS発信 

あの青い車体が見えた時の安堵感といったら・・・ 
心強いお姿☆ 神々しく見えます

隊員のお兄様が 神様に見えます \(~o~)/  
親切な隊員さんに感謝です JAFさんに引っ張ってもらいます(汗)

・・・数分後。
何とか自走できそうです。ほっ。  抜け出しました (>_<)
 
泥をとって 何とか自走できそうです。
泥だらけ~ 走行できるかな?

JAFのお兄さん ありがとうございました 
朝からご迷惑をお掛けしました 




*** 追記 ***

荷台からおろしたのは
荷台の荷物を一時的に下ろします
遠心分離器にかけた後の 巣礎枠だったので・・・

香りに敏感な蜜蜂レディに見つかって・・・ (汗) 
なんとミツバチが香りに引き寄せられ・・・ 巣までかじらなくても (^_^;)

まぁ 前日は こんな感じだったのだから 仕方無いか (^_^;) 
前の日までこんな感じだったからね・・・

・・・ それにしても

みつばちのおしり って かわゆ~い (*´~`*)♪

この記事のURL | みつばち(お世話での失敗) | CM(0) | ▲ top
麻布の大きさは重要です!
2017/07/30(Sun)
巣箱の内見の際 ふたを開けた瞬間 ショックで息を飲んでしまいました (>_<)
ショック!沢山の死骸(涙)

自然界では 木の洞(うろ)などに 上部から巣を作っていくミツバチ。
ふたを天井にして巣を作らないように 麻布を被せるのですが、、、、
この1週間前くらいに 蓋が閉まりにくかったので 
麻布を2枚から1枚にしていたのでした。

その麻布の上に 沢山のミツバチの死骸が あったのです 

麻布をかじって 上がったのはいいけど 戻れずに死んでしまったようです(涙)


早速 養蜂暦50年の貝瀬さんへ ご相談(質問)すると・・・

端っこから出入りできるような大きさで
こんな風に ミツバチが出入りできる 空間を残して 被せるようにアドバイスを頂きました 

ミツバチは とっても好奇心が強いのだそうです。
なので 麻布の隙間から 天井が見えると どうしても 上がりたくなる。
かじって穴を開けて 上部空間へ 上がってしまうとの事。

う~~~。 死んでしまった子に申し訳ない (;д;)

早速 スタッフSさんと 麻布を チョキチョキ  )) )
スタッフSさんもチョキチョキ 慎重に出入りできるように

早速、切断! こんな感じかな?

こんな 感じかな?

数週間 様子を見ていますが 
その後は 麻布の上で死んでる子はいません。
貝瀬さん アドバイス ありがとうございました 

養蜂暦2年目 まだまだ 失敗と 謎と壁ばかりです。

頑張るゾ~~~ 

 


この記事のURL | みつばち(お世話での失敗) | CM(0) | ▲ top
| メイン |