fc2ブログ
初めての検査 (どきどき)
2015/04/22(Wed)
養蜂の場所をお借りし 巣箱を1つ置いて
埼玉県に「届け出」を出したのが 3月19日。

約1ヶ月後の 4月22日(水) 
「埼玉県中央家畜保険衛生所」から 職員さんが2名
検査に おいでになりました。

お二人は 獣医さんのようです (*^_^*)
検査中(1) 

そ、 それにしても 何を確認されているのか~
う、腕が ぷるぷる・・・ プルプル・・・ 重いんですが~ (>_<)
検査中(2)

獣医さん 「みんな 蓋かぶってるね~」 「そうね・・・」

8枚目まで 来たとき

獣医さん 「あ! 大丈夫だね。 はい。 もういいですよ~」
私    「何を 見ていらっしゃるんですか?」
獣医さん 「ふそ病です。 
       内見の時 すっぱい臭いがしたら 気をつけて下さい」

なるほど~ 
うちのミツバチさん達は とっても元気のようで
ホッと 安心。 (*^。^*)

・・・ということで
2階建ての巣箱も いっぱいになってきて 
王台の気配もあったので
王台の気配?

この日の目的だった 巣箱の増設を 実施。
1つ目の巣箱から 
女王蜂さんと お付の働き蜂さんを 
(巣枠4枚くらい) お引越ししたのでした。
2つ目設置♪
(この時は あとで 師匠に叱られるとも思わずに。。。汗)


・・・ それにしても
「ふそ病検査」って 毎年あるのかな?
手数料 1群 ¥100 なんですって  !
預かり書

発症したら みんな焼き討ちになるようで・・・ (>_<)

健康であってくれる事を 祈るばかりです 



***** おまけ *****

ローズ君&ローズちゃん

町のマスコット 「ローズ君とローズちゃん」







この記事のURL | みつばち | CM(0) | ▲ top
シェア畑に申込みしました。
2015/04/12(Sun)
3月の終わり頃
顧問の 高井経営労務事務所・高井利哉先生から 一枚のチラシを頂きました。

会社近くにオープン予定の 「シェア畑」さんの チラシでした。

農業を学びたい 今の私にとって ド・ストライク!の情報 
早速 現場確認をして 即日申込み。

4月12日(日) 説明会当日。
シェア畑現場 既に スタートしている畑も (*^_^*)

土や微生物の事、 肥料や道具の事、 種の蒔き方・・・
初回説明会 なかなか 深そうです  )) )

畑の耕し方も 見本を見せていただきます。
耕し方のレクチャー

いよいよ 実践!
まずは 契約した場所の畑の 草むしりから・・・
やっと雑草抜き完了! いい感じ (^^♪

肥料を 調合して 畑に施肥。
決められた場所へ施肥 肥料の調合
子供連れのご家族も 大勢いらっしゃいます (*^_^*)

自分で育てて 収穫して食べる。 
命の勉強 家族の会話 食育にも 繋がりますね (^_-)-☆

また シェア畑さんは 遊休地を利用し
有機肥料しか 使用しない とのこと 
雇用の面でも 指導員の方も 定年後とおぼしき 
農業経験者や 家庭菜園経験者の方。
日本中に広がると 色んな意味で 良い効果がありそうです!

東京のベンチャー企業さん とのことですが・・・ 
素晴らしいビジネスモデルだと思います  (*^。^*)

さて 
早速 やってみたものの 農業未経験の私達夫婦は・・・
ありがたい 「やり直しチェック」を たくさん 頂き・・・ 
やり直し指導あり!

マルチ張りも とうとう 手取り足取り (^_^;)
マルチの張り方指導
先生 お世話になります。 ありがとうございます。 

多少のゆがみもありますが・・・
何とか 完成!!
完了!(うちの畑♪)

それにしても 
育てる作物によって 畑の掘り方の深さが違ったり
施肥の配合が違ったり 土を寝かせる日数が違ったり
当然 種の蒔き方が違ったり・・・

農業って 深いんですね~~~ (@_@;)

あらためて 農家さんを 尊敬しました 

  
この記事のURL | シェア畑 | CM(0) | ▲ top
ミツバチさん 順調に増加・成長中!
2015/04/08(Wed)
初めての巣箱を設置して 約1週間。

この日は 
ありがたくお借りした この場所 を清める為に
また 土壌の力を 更に良質にする為に
サンキョー医王素 医王素撒きます♪

サンキョー医王素 を 養蜂場 いっぱいに撒きました (*^_^*)

場が清められたかな?♪

ミツバチさん達も 健康に育つかな♪

内見すると・・・
巣枠を増やします

とっても 順調に 健康に増加中 (*^。^*)
順調に増加中♪ 

花粉をたくさんつけて 自慢げに 見せにきてくれる子も ^m^♪
花粉をつけたまま休憩中!かわいい♪ 休憩中? (笑)

巣門を見ると・・・ 
お腹 いっぱい蜜をあつめて 
足の花粉ポケットも いっぱいにして
お腹いっぱいに蜜を溜めて、帰還!
レディー達が どんどん 戻ってきます♪

おかえりなさ~い! お疲れ様~ \(~o~)/



この記事のURL | みつばち | CM(0) | ▲ top
| メイン |