思わずやってしまうこと。
|
2015/06/26(Fri)
|
アステリVIP に向かう 埼京線 与野本町駅には
一面クローバーの花壇があります。 そう! レディ達のお仕事場。 ![]() なので ココを通るときは ドキドキわくわくするのです ^m^♪ 今日は 会えるかな~? いるかな~? いた!! ![]() ![]() 思わず しゃがみこみ・・・ ![]() そぉ~っと そぉ~っと 「頭なでなで」 したいのです~~~ ^m^ ![]() ![]() 「おりこうさんだね~ お仕事熱心だね~ 頑張ってね~」 ミ (・・・ まったくぅ! 私は仕事中なのよっ! ほっといてよ!) レディの声が聞こえてきそうですが・・・ やらずにいれないのです。 かわいいっ! ^m^ ![]() 注 : ミツバチは身の危険を感じない限り めったなことでは刺しません。 ましてや必死でお仕事中は(花蜜を集めているときは) お仕事に夢中なので 大丈夫です。 但し、つまんじゃダメですよ ![]() 身の危険を感じると刺しちゃうかもよ (^_-)-☆ |
![]() |
田植え初体験!!
|
2015/06/26(Fri)
|
有限会社E-スタヂオ 中邨登美枝社長に ご紹介頂き
生まれて初めての 田植え体験をしました \(~o~)/ 6月20日(土) 約束の場所 さいたま市見沼田んぼ に到着すると ![]() ![]() でも ・・・ 迎えに来てくれた 中邨さんの姿に ちょっとびっくり! ![]() しかも もう お一人!! ![]() 実は 田植えの際の 最高のいでたち だったのですね ![]() そして 中邨さんと とっても仲の良さそうな この方こそ ![]() ![]() この 市民田んぼの発起人 「NPO法人 水のフォルム」 理事長 藤原悌子様 です (*^_^*) 初参加の私にも 気さくで 明るく パワフルで・・・ 実年齢を伺うと どなたも び~っくりすると思います ^m^♪ 後で ネットで藤原さんのご実績を知って 再度 びっくりしたことは 言うまでもありません (*^。^*)! 無農薬・手植えの田んぼには 野鳥も遊びに来ます ![]() ともかく この日は 初めての田植え体験に わくわくドキドキ。 ![]() ![]() 自分では イケてるつもりでしたが・・・ 何だか へっぴり腰? (熊本弁) (-_-;) それに比べて 中邨さんの決ってる事! ![]() ![]() かっこいい~!! そのカッコイイ中邨さんに 「水のフォルム」で 保全活動をしている という 「里山」を 案内して頂きました (*^_^*) ![]() ![]() 水田の再生保全活動に 里山の地主さんも共感され 個人の土地を提供されているそうです (*^_^*) 里山からの眺めの素晴らしいこと!! ![]() ![]() ![]() そして今回 この素晴らしい里山の一区画に ナント! ミツバチの巣箱を置いていい との許可を頂きました~~ \(◎o◎)/! 藤原さん ありがとうございます ![]() ![]() 農作物や果実の生育に 欠かせない働きをしてくれる 蜜蜂。 近年 何故か 減少の危機もささやかれる 蜜蜂。 この素晴らしい環境で 養蜂活動をできるなんて!! 本当にありがたいことです。 ミツバチの数を増やしながら ミツバチさんから 時々 ちょぴり 本物のハチミツのおすそ分けを頂きつつ ともに暮らしていけたら 最高です (*^_^*)♪ 自然と共存できる環境の 再生と保全。 水のフォルムさんと出会えて 嬉しいです! ご紹介くださった中邨社長 本当にありがとうございます。 ![]() 翌日の太ももは 予想通り お祭り騒ぎでしたが (笑) キラキラ輝く 静寂の 田んぼの水面と 上空から聞こえるひばりの声 ・・・ くぅ~ (>_<)! きっと やみつきになる と 思われます(笑) 水のフォルムのみなさま どうぞ よろしくお願い致します ![]() |
![]() |
巣箱のお引越し
|
2015/06/01(Mon)
|
とっても気に入ってお借りしていた 最初の養蜂場。
ミツバチさんにとっても 環境良く 長く使わせて頂きたかったのですが 事情により お引越しする事となりました。 引越し先は アステリVIPより ずっと北。 地主さんのご好意で 広い果樹園の中の一角に 巣箱を 置かせて貰うことになりました。 K様 この度は ありがとうございます。 ![]() まずは 今回も スタッフSさんと 搬入準備の草刈作業! ![]() ![]() 「なんで デザイナーの私が ・・・」 内心 きっと 思っているだろうに ・・・・・ 笑顔で作業のスタッフSさん。 ありがとう~~ (>_<) Sちゃん! おかげで こんなに綺麗に なりました!! ![]() ![]() ビフォー アフター お引越しの準備 完了!! さぁ! ココから また一山なのです ![]() 引越し前日夜 巣門を閉めておかねば ならぬのです。 お昼 師匠へ報告に行くと 「もう暑いから あの子達は 入り口に付近に出てる筈だよ ぷしゅっ! って 吹きかけて 中に入れてから閉めるように」 という 貴重なアドバイス ![]() 夜 9時半。 養蜂場へ 到着すると 師匠の言葉どおりの姿 ![]() ![]() 早速 ぷしゅっ! (あ、燻煙器のことネ) ![]() ![]() 燻煙器をそっと 吹きかけると やっぱり 煙いのでしょう ワラワラ 巣に入ってくれました。 (ほっ (*^_^*)) 翌朝 蜜でずっしり重い巣箱を 男衆の手を借りて 移動!! お引越し~ ![]() ![]() ![]() ![]() ㈱ABSビルサービス・スタッフK君 土曜日の早朝から 手伝ってくれて ありがとう~~ (*^。^*) 無事に 2箱の巣箱とも 設置完了!! ![]() ![]() ガムテープを剥がし そっと 巣門を開けると・・・ ![]() ![]() レディ達が 一斉に飛び出します !! そりゃそうですよね・・・ 綺麗好きの彼女達 巣の中で 用を足すことをしないのです ![]() おしっ● じっと我慢してたんだよね。 ゴメンネ~ ありがとう。 お引越し前も 自然豊かな いい場所でしたが 今回も 果樹や木立の豊富な レディ達にとって とってもいい環境です (*^_^*) 近くの梅の木。 ![]() レディ達の働きで 来年は もっと沢山 実をつけることでしょう (*^。^*)♪ |
![]() |
| メイン |
|