スズメバチとの格闘
|
2016/10/24(Mon)
|
10月も 終わろうとしているのに 養蜂場には まだ スズメバチがやってきます。
あまり 現場でお会いしない師匠ですが 日曜日 たまたまお会いできました♪ 俄然 勇気が湧きます \(~o~)/ ![]() ミツバチを狙って ホバリング中のスズメバチに 背後から 虫取り網を持って 接近・・・。 あ~~!! 逃げられた? と 思いきや なんとか ゲット ![]() スズメ蜂は 上へ飛ぶ習性があるので 網で捕獲したら 網を上方へ掴むと 奥へ入ってくれます ![]() ドキドキしながら 師匠のところで持っていくと・・・ (゚△゚;ノ)ノ お、お父さん!? 素手で スズメバチ 叩きますか!? 焼酎のビンに 落とされても 逞しく羽ばたくスズメバチ も 凄いけど (^_^;) みつばちレディを守るため 来年は スズメバチ対策に もっと 工夫と研究が 必要だわ ![]() |
![]() |
はちみつスイーツ講座へ参加しました♪
|
2016/10/11(Tue)
|
はちみつマイスター協会さんより お知らせを頂き
夏の終わりに はちみつスイーツ講座へ 参加しました ![]() 講師は 洋菓子研究家の木村幸子先生。 ![]() ご本やネットで見るより 気さくで温かい お人柄に ホッとしました (*^_^*) この日 使用する蜂蜜は 今年の「はちみつフェスタ」で 「第2回 ハニー・オブ・ザ・イヤー」 の 最終審査に残った5品。 ![]() まずは わくわくテイスティングから ![]() ![]() 同じ蜂蜜でも こんなに 見た目も風味も特徴も 違うのですね~ 今回は 木村先生が それぞれの蜂蜜の特徴を活かし スイーツメニューを 考案して下さったそうです (^_-)-☆ ![]() まずは 蜂蜜とラズベリーのラスク ![]() オレンジソースにも 蜂蜜♪ もちろん フレッシュオレンジも♪ ![]() ![]() へ~ ヨーグルトの水切りは コーヒーフィルターで出来るのですね ![]() そして、蜂蜜入りクレームダンジュの トッピングには ローズ蜂蜜♪ ![]() ![]() わぁ オレンジのフレンチトーストの いい香りが空腹を刺激します。 ![]() ![]() いよいよ 完成 間近です ![]() ジャン!! ![]() ★オレンジのフレンチトースト(うずた蜂蜜) ★ユーカリ蜂蜜とラズベリーのラスク ★リュウガン蜂蜜のクレームダンジュ ローズウッド蜂蜜トッピング ★レザーウッドはニーの赤ワインシャーベット 木村先生のセンスの良い盛り付けで 参加生徒全員に ![]() どのメニューも本当に美味しく 蜂蜜の特徴を活かした 絶品スイーツでした \(~o~)/ ![]() (この日 夕飯を抜いたのは いうまでもありません) はちみつマイスター協会さんの情報によると・・・ 11月22日(火) にも 体験レッスン 「 <デモ講座>プロに習うクリスマス・はちみつスイーツ講座11/22(火) 」 を 予定されているようです。 X’masケーキに 蜂蜜を活かしたい方 是非 参加されてみては? (*^。^*)♪ ハニービーズヒップス と アステリVIP でも メニュー開発 やってみましょ (*^。^*)♪ |
![]() |
蜜蜂の水飲み場は今日も順番待ち(^^)
|
2016/10/09(Sun)
|
お天気のいい日は
発泡スチロールで作った 蜜蜂専用の水飲み場が 大賑わい (*^_^*) 全身を使って 水分補給中! 一生懸命 お水を飲むときの おしりが・・・ ぷぅ ぷぅ ・・・ と 動いて かわいいのです ^m^♪ |
![]() |
埼玉県養蜂協会講習会に参加しました。
|
2016/10/09(Sun)
|
9月中旬 埼玉県中央家畜保健衛生所様から
平成28年度埼玉県養蜂協会講習会開催について の 通知が届きました ![]() ![]() 「会員外の参加も可能」 と 「費用:無料」 と あっては 参加するしかないでしょう! 早速 デザイナーSさんと申込 ![]() 当日。 約1ヶ月ぶりの快晴。 ![]() ![]() 午後からの講習なので まずは 腹ごしらえ (*^_^*)♪ ピザのお店も ありましたが・・・ ![]() ![]() この日の 私達の気分は こちら。 ![]() ![]() やっぱり うどん でしょ♪ 美味しいなら 待ちますよ~ (^_-)-☆ ![]() さあ! 会場へ 向かうよ~! 途中の直売所では 当然 ハチミツのチェックでしょ (*^_^*) ![]() ![]() わ~ 色々の蜜があるね~。 ん!? 巣入り や スズメバチ入り蜂蜜も 販売中だよ ![]() ![]() ![]() さぁ! 時間も迫ってるので 会場に向かいましょ それにしても 久ぶりの快晴は 気持ちいいね~♪ あれ? 行列? ![]() ![]() ミニSL乗り場とは ![]() 農林公園は 親子で楽しめる 地域の憩いの公園なのですね (*^_^*) 公園の水飲み場では ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 人にも ミツバチにも優しい 農林公園です♪ いよいよ 会場に到着! ![]() ![]() 既に いっぱいです \(◎o◎)/! ![]() ![]() 30人くらいかな? なんて ちょっと 侮っていました (^_^;) もしかして今、 養蜂って 熱いのかしら? さぁ 講習会開始です。 前半は 座学。 ![]() ![]() 後半は 実技です。 ![]() ![]() 講師は 明治創業 ㈱熊谷養蜂 代表の金子英樹 氏でした。 沢山の質問に即答していかれる 金子さん 凄いです。 ミツバチが飛び回っているのに かなりの時間 面布無し も 凄いです! 刺されすぎて もう 腫れもしないんですって 凄すぎです (*_*; それにしても 埼玉には 養蜂の先輩がこんなに大勢いらっしゃるんですね。 ![]() 新しい知り合いもでき・・・ 有意義な講習会でした (*^_^*) 行ってよかったネ。 Sさん♪ 養蜂 ますます 頑張ろうね~ (*^。^*)/ ![]() |
![]() |
| メイン |
|