fc2ブログ
2017年 今年はスズメバチ対策に本気です!
2017/04/27(Thu)
昨年 かわいいみつばちレディの巣箱を 5箱も全滅させてしまい
猛反省とともに 彼女達に誓ったのです 

 「今年こそ 大スズメバチから 守るからね 

春先から 大型のゲージを作ったり スズメバチトラップを仕掛けたり
頑張っています。

ただ 内心 まだまだ春だし 大丈夫だよね・・・ 
と思いつつ  約1週間ぶりの 養蜂場。
新緑の養蜂場 たんぽぽも真っ盛り
梅も 花桃も すっかり新緑  たんぽぽも 今を盛りと咲いています (*^_^*)

・・・で ふと 何気なく トラップを見たとき ん!? Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
トラップにかかってる?  わ!
2週間前に設置したトラップにも このシルエットと色彩は・・・ (;一_一)

天敵 大スズメバチに 間違いナシ (>_<) !!

いよいよ 越冬した 女王蜂が 動き始めたようです 

大急ぎで デザイナー兼みつばち班の スタッフSさんと 
追加のトラップを 準備します 
トラップセット中(1) トラップセット中(2)

うわ~ いるいる (汗)
トラップに落ちて間もない まだ生きている子も発見!
あ!まだ生きてる大スズメバチ!?
まだ 4月なので 確実に女王蜂でしょう。 
やっと越冬して お腹ペコペコで 香りに誘われてやって来たのでしょう。

溺れている彼女を見るのは かわいそうで 申し訳ない気持ちになりますが・・・
でも 
でも!
でも!!!
この子を見逃すと 夏には 大スズメバチが 数百匹 数千匹~~~ (>_<) (>_<) 

みつばちレディを守る為 ココは 心を鬼にして対応する時です  (>_<)

ごめんね。ごめんね (ノ◇≦。)  大スズメバチの女王様。 
勝手だけど・・・ 次は みつばちに生まれてきてね。。。


この記事のURL | スズメバチ対策 | CM(0) | ▲ top
さいたま市保健所食品衛生課さんがおいでになりました。
2017/04/26(Wed)
4月18日(火)
外出中に マネージャーKさんから スマホに連絡がありました。
 「社長 今 さいたま市保健所 食品衛生課様から 
 お二人 来館されて お待ち頂いています。」   ))

一瞬  (抜き打ちの立入検査かな?) と ドキッとしましたが
アステリVIPカフェ宛ではなく 
ハチミツの会社 ㈱ハニービーズヒップス宛て との事だったので
あの件かな? と 色々想像しつつ 急いで帰社。

応接室で お待ちくださっていた お二人は まず
「アポもなく すみません」 とのこと。
  ⇒ (抜き打ちの立入検査ではなかった?)

保 「例の幼児ボツリヌス菌の件で、市内でハチミツの瓶詰めを
  されている会社さんに 注意喚起の為 訪問中です」
   ⇒ (あ~やっぱり!)

勝 「一件一件ですか!? 大変ですね」
保 「いえ、 届出をされているところは そんなに多くはないので・・・」

その後 ラベル表示の内容など 確認して頂きました。
ラベル
勝 「もちろん ウチでは 販売当初から 注意書は記載しているのですが
   皆さんが 読んで下さっているといいのですが・・・ 」
保 「そうなんです。 消費者の方に 周知されるといいのですが
   まだまだ これからなんですよね。。。 
   なので まずは 瓶詰め・小分けをされている業者さんを 
   訪問しているところなんです」

との事でした。 

今回の事故のお母さんも 
きっと 「はちみつは身体にいい」 と信じて
お子さんに与えていらした筈。。。 
本当に残念です。

◆ 蜂蜜食べ乳児ボツリヌス症で死亡 危険な食品、ほかにも
   (朝日新聞デジタル 2017年4月11日記事より)

ハチミツは 確かに 身体にいい食品です。
だたし 腸内環境が整う前の1歳未満の乳児には 
決して 与えないで下さい  よろしくお願い致します 

 

*****  うれしい 追記 *****

「せっかく 来館したから 」 と キッチンの抜き打ち立入検査 を
してくださいました。  ⇒ (やっぱりね (笑) )

お二人で ご覧になって・・・
「綺麗に 使用されていますね」 と 検査票 を頂きました。
立入検査票(施設)
満点評価を ありがとうございます! (*^_^*)

これからも 衛生管理を徹底し
皆さまへ 安心・安全の 食のご提供を
スタッフ一丸で 心がけます !!   (*^。^*) 

さいたま市 保健所 食衛生課さま これからも
ご指導 また 各種情報提供など よろしくお願い致します。

この記事のURL | 保健所さん | CM(0) | ▲ top
新メンバーの2日目♪
2017/04/26(Wed)
4月15日(土)
待ちに待った 新メンバーを 熊谷養蜂場さんへ 迎えに行きました (*^_^*)

到着から2日目の17日(月) 
スタッフSさんと 様子を伺いに養蜂場へ  )) )

ドキドキしながら 早速 内見してみます。  元気かな?  ))
2日前に到着したレディ達 元気かな?
ちょっと ごめんね~  わぁ! 蜂児(ほうじ)も たっくさん! 
ちょっと確認。わぁ元気そう♪ 元気そう (*^。^*)

巣枠を1枚増やして 仕切り版を入れ 少しづつ増枠です 
巣枠は1枚づつ増やします 仕切り版で確実に。。。
ピーク時には 一日に1000個以上の産卵をするという 女王蜂さん。
頑張って~~~ \(~o~)/  ))

今回は 2箱 購入し 一つは スズメバチ避けのゲージに設置しました。
ゲージの中の子も元気そう♪  新メンバーと記念撮影♪
こっちのレディ達も 元気そう♪ 
蜂児も順調♪ 蜂児も 順調です (^^♪

みつばちさん 
みんなの集めてくれる 春のハチミツを
楽しみに待っていてくださっている方も 沢山 いらっしゃるのよ~

今年も 元気に よろしくお願いします (*^_^*) 

一緒に 頑張ろうネ~ 
この記事のURL | みつばち | CM(0) | ▲ top
菜の花とみつばち
2017/04/18(Tue)
4月3日(月)
お父さん(養蜂の師匠)から お電話をいただき 
お庭のみつばちを見せて頂きました♪

やっぱり 師匠のレディ達は めっちゃ!元気です (*^。^*) 
師匠のお庭のみつばち♪ 元気そう♪
さすがだな~~~!

来年の今頃は 私も 頑張るゾ~ 


         ***** 菜の花とみつばち ******

菜の花で お仕事中のみつばち を パチリ 
菜の花とみつばち(1) 菜の花とみつばち(2)

この記事のURL | みつばち | CM(0) | ▲ top
ル・コフレ マダム明日香さんが養蜂場へ♪
2017/04/18(Tue)
3月29日(水) お店のお休みを利用して
ル・コフレのマダム 野間明日香さんが
みつばちに会いに 来てくださいました (*^。^*)
養蜂場に到着!
まずは 安全の為 養蜂着へ着替えて頂きます。

越冬したばかりの みつばちです。
明日香さん カメラを構えて 初対面! (ドキドキ)
いよいよ内見です カメラを構える明日香さん

あ、 ハチミツを集め始めてますね 
はちみつがたまり始めていますね

「ほら これが蜜蓋(みつぶた)です。 この白い蓋のかかったハチミツが
濃度の高い完成した蜜なんですよ。」
これが蜜蓋(みつぶた)です お仕事中のみつばち

「この お腹の大きい蜂が 女王蜂です。 元気そうですね♪」
このお腹の長いのが女王蜂です

勝田 「あ! この子見て下さい! 足に花粉団子つけて帰ってきました♪」
こんなふうに両足に花粉団子をつけて返ってくるんです
明日香さん 「え~ 花粉って 口で運ぶんじゃないんですか~?」
勝田  「足にポケットがあるんですよ。 人間に例えると、スイカの大玉を両手で運んでる感じ?(笑)」
明日香さん 「へ~ けっこう重労働ですね~」
勝田  「そうそう。 みつばちは 頑張り屋の働き者ですよね~♪」

初めてにも関わらず 終始 まったく 動じない明日香さん。
外勤蜂は最期の10日くらいなんです 

みつばちも あったかいお人柄の明日香さんを 
感じるのか ・・・ たくさん 寄ってきます(笑)
みつばちのアクセサリー♪ みつばちに大人気の明日香さん♪
(明日香さん 人気者~ (*^。^*) )


最後に 巣箱の横で 記念にパチリ  (^^♪
巣箱と一緒に記念写真

明日香さん 貴重な休日に みつばちに会いに来て下さって
ありがとうございました 

今年は この養蜂場で 越冬できたのは 残念ながら 1箱だけでしたが
みつばちが増えたら 
また 是非 遊びに来てください (*^_^*)♪

みつばちと一緒に お待ちしていま~す (*^。^*)/ 


この記事のURL | Le Coffret (ル コフレ)さん | CM(0) | ▲ top
| メイン |