fc2ブログ
干場先生の講義
2018/02/25(Sun)
平成30年2月22日(木)
熊谷市で開催された 埼玉県養蜂協会が主催する
総会へ参加しました。

仕事の都合で フル参加は出来ませんでしたが
尊敬する「干場英弘先生」の講義を どうしてもお聞きしたくて
熊谷市小江川のホテルヘリテイジまで 関越道を飛ばして駆けつけました  ))

会場には お世話になっている
北足立支部 支部長の内藤様も 貝瀬さんも いらっしゃいました(*^_^*) 

内藤支部長と貝瀬さん♪ 
お二人とも いつも ありがとうございます 

 
いよいよ 干場先生の講義が 始まります! ドキドキ ))

干場先生の講義スタート
農業に蜜蜂が欠かせないことや 養蜂の基礎知識 蜜蜂の交尾まで・・・
日本の農業と蜜蜂の関係 蜜蜂の交尾
お話の内容が濃厚すぎて・・・ ペンが止まりません!  (@_@;)
しまった~~ ボイスコーダー持ってくればよかった~  (>_<) 失敗!! 

干場先生は現在 モンゴル養蜂のご指導もされていて
干場先生のモンゴルでのご活動 モンゴルのハチミツ
この日の翌日 モンゴルに発つ予定だと おっしゃっていました。
モンゴルの方々 いいな~


ところで
先生のお話の中で 涙が溢れて止まらなくなってしまった 内容がありました  

先生はミツバチ以外の昆虫も大好きで ご自宅の周辺を
長年 観察されているそうですが・・・
ここ数年 急激に 昆虫の姿が消えたそうです!!

そういえば よく訪問するブログで 「In Deep」さんがありますが・・・
昨年の記事を 思い出しました。

「 この世の昆虫の数は回復不能なレベルで減少していた : 羽を持つすべて昆虫類の生息量が過去27年間で75パーセント以上減っていたことが判明。自然界の植物の80%が「昆虫による受粉で存在している」この地球の近い未来は…… 」

長い地球の歴史の中で
人間は この短期間に何をしでかしているのかしら・・・ 

まだ 間に合うのかしら・・・  


涙が止まらず 鼻水まで出てきて・・・ (T_T)
マスクして行って 良かった。。。 と 秘かに思った講義中でした。

干場先生 貴重な講義を ありがとうございました 






 ***  追記  ***

干場先生には 昨年暮れ 貝瀬さんの養蜂場で 初めてご紹介頂き
それ以来 大ファンなのです ^m^♪

冬でも元気な貝瀬さんのミツバチレディ♪
冬も元気な蜜蜂 

干場先生と貝瀬さんの登場で ミツバチの神様も喜んでいるように感じました 
蜜蜂の神様??? 固まって暖を取る蜜蜂

この日 忍ばせてきた色紙に 
干場先生のサインを頂いたのは言うまでもありません! \(~o~)/ 
干場先生とひとみ先生と♪ うふふ~ ^m^♪



この記事のURL | 尊敬する養蜂の先生 | CM(0) | ▲ top
春の気配 (みつばちの羽音が聞こえます♪)
2018/02/12(Mon)
2018年2月11日(日)

この日 気温が10度を超えたので。。。
久しぶりに 養蜂場へ行ってみました。
まだ雪の残る養蜂場 北側の畑には まだ 雪が残っています。

その時 ふわ~っと かすかないい香り ♪

わぁ!
梅の花の開花 見上げると梅の花が満開? 8部咲き?? 

すると・・・ 
ぶん ぶん ぷん ぷん ~  ♪ 聞こえる 聞こえる ♪

大好きなみつばちレディの 羽音  )) )

みつばち 見つけた!(1) みつばち 見つけた!(2)

私は見つけました! 
貴方は かわいいレディの姿 わかりますか? 

おかげ様で 今年も 元気に越冬できそうです♪

この記事のURL | 春の気配 | CM(0) | ▲ top
| メイン |