植物って凄い!!(玉葱の成長♪)
|
2020/03/21(Sat)
|
冷蔵庫の片隅でひそかに育っていた玉ねぎを大地に植えたのは昨年末。
![]() ![]() 令和2年(今年)2月18日 芽が出ていたので、びっくり!! ![]() ![]() ![]() それ以来、養蜂場へ通う度に気にしています ![]() 3月3日 ![]() 3月11日 ![]() 3月13日 ![]() もし、花が咲いたら種が取れるかな~♪ その種を蒔いたら、新しい玉ねぎができるのかな? ん?F1種だったら、ダメかな? 固定種じゃないと無理かな??? ・・・それにしても植物の生命力はすごい! 年末のピザの食べ残し玉ねぎ、だったのに。 ・・・そういえば、週末に読んだこの本も圧巻でした ![]() ![]() 植物は周囲の植物と会話をしているようです。 自己犠牲で仲間の動植物を生かしているみたいです。 樹齢1000年や2000年を超えて生きるセコイアの木などからすると 私達人間なんて、赤ん坊のような存在なのでしょうね。 地球で生きる全ての生命の、大先輩である植物 ![]() 光合成をして酸素を生み出してくれる植物 ![]() 人間の「衣食住」の元になってくれている植物 ![]() 地球に植物が居なかったら我々は生きていけません。 ・オーストラリアの森林火災が心配です ![]() ・アマゾンの森林破壊も心配です ![]() ・今年大発生しているイナゴも気になります。 植物を大切にしなくては・・・ このブログのタイトルでもありますが・・・ ![]() 「みつばちと緑と地球に感謝」です。 心より、ありがとうございます ![]() |
![]() |
干場英弘先生のご本が素晴らしい!
|
2020/03/14(Sat)
|
2020年3月13日(金)
2日前に九州から届いた巣箱2つ。 この日はお引越しです。 ![]() この2日間、養蜂場周辺のお花は満開&快晴だったので 働き者の彼女達がじっとしていられる筈もなく・・・ ![]() ![]() 心配していたのですが。。。。 ![]() うわっ!!やっぱり~(>_<) 予想通りでした。 ![]() 新しい家族の為に、せっせと自宅を増築中! ピーク時には1日2000個の卵を産む女王蜂ですものネ。 早速、ダンボールの仮設住宅から永住できる巣箱へお引越させます。 ![]() ![]() そしていよいよ ![]() 尊敬する干場英弘先生のおっしゃる「ビースペース」を実行する時です ![]() ![]() まず、「育児圏では三角コマを外します」 ![]() ![]() ![]() 1箱目完成!ごめんね~、びっくりしたよね、お騒がせしました。 ![]() さて、2箱目。 ん? さっきより重いけど・・・ ![]() ![]() こっちもだわ~!凄~い ![]() ![]() ![]() 去年から保管していた、空巣脾を入れます。 スムシ居ないかな?大丈夫かな??? ![]() ![]() 最後に段ボールに残ったレディ達を入れて・・・ ![]() ![]() とりあえず、2箱目も引っ越し完了! 【元気で家族を増やしてね~ ![]() ![]() ![]() どうやら背中はミツバチレディさんだらけだったうようです((笑)) 今年春から参加の新メンバー養蜂部員№4!M・Yさん 慣れないながら、必死の撮影ありがとう ![]() ![]() 彼女たちが生存と家族拡大の為に段ボールに増築した住まい。 ![]() ![]() まるで、芸術作品のようです ![]() ![]() そして!! 干場先生のご本や貝瀬さんのご指導を、ありがたく頂きながら・・・ ![]() ![]() 今年こそ 「元気なミツバチを沢山増やし、必ず越冬させるゾ!」 ![]() ![]() と、心に決めるのでした。。。 干場英弘先生の今年の新刊(2020年1月30日 第1刷発行) ![]() ![]() ![]() 私にとってはバイブルです ![]() 既に、第2刷発行となっているようです!さすがは干場先生 ![]() |
![]() |
貝瀬さん!ありがとうございます♪
|
2020/03/06(Fri)
|
2020年3月5日(木)
養蜂歴50年以上、日本養蜂の歴史にも詳しく 昨年開催のミツバチサミットでも、講演をされた 貝瀬収一さん ![]() 貝瀬さんの各種指南書に救われた方がどれほど多いでしょう! かく言う私もその一人 ![]() そして、ありがたい事に貝瀬さんは、弊社のすぐそばの図書館へ 研究論文作成の為に時々寄られます。 そして、この日、さいたま市役所の池田様にお会いし アルヴェアーレからアステリVIPへ戻る車中で スマホが鳴りました。 「社長~!!貝瀬さんがお見えで~す!」 「え~!本当?♪」 貝瀬さんの養蜂場に咲く、無農薬の菜の花を沢山お持ち下さったのです!! ![]() ![]() 「貝瀬さんっ!ありがとうございますっ ![]() ![]() ![]() ミツバチも元気に飛び回っているんだろうな~~~ ![]() 私も彼女達と同じで、梅の花が咲きだした頃から、毎年ソワソワしてしまいます(笑) 菜の花は、ABSオフィスアテンダントメンバー全員で仲良く分けさせて頂きました ![]() その日の夕飯の食卓には、春の恵みがプラスON♪ ![]() 菜の花の辛しあえ ![]() 貝瀬さん、ありがとうございました ![]() |
![]() |
養蜂場の清掃
|
2020/03/05(Thu)
|
2020年3月3日(火)
2月中旬、新メンバーMさんと、久しぶりに養蜂場へ行きました。 その日は、ミツバチの確認と 冬の間にすっかり荒れてしまったネット内のメンテナンスで終わってしまったので ![]() ![]() この日、大工M君の手が空いた、と聞き、早速助っ人依頼 ![]() 朝一番に、アルヴェアーレのフラグを修理して貰い、その後、養蜂場へ ![]() 3月もまだ初めなのに! ![]() ![]() 花桃は既に満開を終えてる??? 大工M君に巣箱の運び出しをしてもらい、約1時間の作業ですっかり見違えるように! ![]() ![]() 屋根を押さえる角材を新しく切ってもらい ![]() ![]() ミツバチの到着を待つだけになりました♪ M君、ありがとう(*^_^*) ・・・それにしても、、、 ![]() 3月初旬って、こんな感じでしたっけ?? 確か、4年前は月末のマネージャーKさんの誕生日に こんな満開状態だったような・・・(・・? 1ヶ月、季節が早まっている??? 北磁極の動きのせい??? いずれにしても、昔に比べ 1時間の経過も、1週間の経過も、とっても早く感じるこの頃なのですけどネ(笑) |
![]() |
| メイン |
|