fc2ブログ
養蜂場が賑やかになってきました(*^_^*)♪
2020/04/19(Sun)
2020年4月7日(火)

待ちに待っていた貝瀬さんのミツバチレディを迎える日が来ました!
養蜂歴50年以上、日本養蜂の歴史でも有名な
貝瀬収一さんが育てられたミツバチを頂く日です

16時頃 到着すると蜂場は、桃の花満開のミツバチの楽園でした))
花満開の蜂場(20200407)
貝瀬さんのレディ達は、いつも本当に元気です
健康そのもののミツバチレディ♪(20200407)
しかも、今年は、日本の古い文献(青柳浩次郎氏の研究)を参考に
実証実験に取り組まれていました
手作りの巣箱で研究中とのこと。素晴らしい!(20200407)
(初めてお会いした時から、貝瀬さんは、種蜂屋さん、とか、養蜂家さんというより
大学の先生(研究者)みたいだな・・・と、勝手に感じています(笑))

さて、その貴重なミツバチレディ達を車に乗せ))
自分の蜂場へ到着した時には、すっかり夕方。
養蜂場に到着!お疲れ様(2020407)

準備していた場所へ巣箱を設置すると、※早速、巣門を開けます
設置したらすぐに巣門を開けます(20200407) ミツバチが元気に飛び出します♪(20200704)
レディ達が元気に飛び出しました♪
「お待たせしました~おしっこしておいで~

今回、貝瀬さんから重要な事を教えて頂きました

これまでは、
設置してから落ち着くまで30分~1時間は巣門を開けない事。と
思っていたのですが、、、、
※巣門はすぐに開けたほうがいいとの事でした。
※ただし、内見はダメ!せめて2日間は待って、フタを開ける事
との事だったのです。女王蜂の確認も後日、ですね

貝瀬さん、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します

さて、私の養蜂場も巣箱が5つになり、やっと賑やかになってきました
少し離れた巣箱(左の1つ)(20200407) 2020年4月7日巣箱が5つになりました♪(20200407)


<詳細な記録記事は後日にしますが、約1週間後、4月12日の蜂場の様子>

ミツバチの家族も増えています♪
2020年4月12日(中央) 2020年4月12日(東)





この記事のURL | 未分類 | CM(0) | ▲ top
<<食料危機に備える!?(里芋を育ててみます♪) | メイン | 植物って凄い!!(玉葱の成長♪)>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |