2020年5月5日(祝・火)
スズメバチも、そろそろ気になる季節になってきたので
養蜂部員No2.デザイナーSさんと、部員No.3大工M君と養蜂場へ行きました。
(ママでもあるSさん、子供の日にも関わらずありがとう

)
大工M君、手際よくネットをかけてくれます。ありがとう!

2人の作業中、養蜂場内のチェックに回っていると・・・

!
あ!やっぱり!
お腹を空かせたスズメバチの女王がトラップに



彼女達も活動を開始したようです

みつばちを育てると、スズメバチは付きもの

なのですよね

自然豊富な場所ではオオスズメバチ。
少し都会では、黄色スズメバチとのお付き合い。
それでも、みつばちレディとの共同作業は魅力的。
だって、ほら

♪
前回、隔王板をセットした巣箱を覗くと・・・

♪

蜜蓋のしっかりかかった完熟ハチミツの完成間近

Sさんとキャーキャー喜んでいると・・・
作業中のM君、気になったようで、ネット越しにやってきました。
M「どうしたんですか?」
私「ほら!これ見て♪」

反射的に手を出すM君。いやいや無理だから。
私「あ、そっか!ハチミツ見るの初めてだっけ!おいでおいで!」
(昨年4月入社のM君。採蜜作業は未経験でした)
私「持ってみる?何キロでしょ?」 M君「重っ!6キロくらいですか?」

せっかくなので、デザイナーSさんに記念撮影して貰いました


私「ほら、これが隔王板。1階の女王蜂が上がって来れないから2階はハチミツだけになるんだよ」

M「へ~凄いですね」
次回は、遠心分離器とろ過作業ができるといいネ

その後もSさんと、隔王板を設置した巣箱のチェック。
その他の巣箱もいい感じ。完熟蜜まであと少しでした♪

さいたまの自然に感謝です。

みつばちさん、今年もありがとう

そして、早朝からSさん、M君もありがとう。
非加熱の本物蜂蜜は昔から天然のお薬と言われています

今こそ、皆さんに食べて欲しいよね♪頑張ろうね

♪