2020年11月1日(日)
今年最後の採蜜に行きました。
いつも養蜂場に入る時はドキドキします。

早朝は、まだ寒いのでミツバチも巣箱でジッとしてるのか入口には誰もいません

))

ハラハラしながら内見をすると・・・

♪

良かった~元気です

隔王板をしていた2階の、ハチミツ部屋を覗いてみると・・・♪

蜜蓋のしっかりかかった完熟のハチミツが出来上がっていました

こちらの巣脾枠は、もう少しかな?頑張れ~

10時近くなり気温も上がってくると、ミツバチレディ達の活動も活発になってきます


この日はコセンダングサが満開。あちこちで羽音も聞こえます

))

花蜜と花粉をいっぱい抱えたレディも続々と帰還してきました

♪

なかには、あきらかにひと休み中の子も((笑)) おなかを見せてくれる子もいます


この日は今年最後の採蜜なので
蜜蓋が全面にかかっていない巣脾枠は、
ミツバチの冬越しの為に、そのまま残す事にしました

今回は8枚の巣脾枠を頂くことにしました

ミツバチさん、今年もありがとう

その日のウチにはちみつを絞りたいので
会社に戻って、早速、蜜蓋はがしです



次に遠心分離器にかけます。
巣脾枠いっぱいになった完熟ハチミツは、かなりの重量になるので
巣脾を壊さないように、最初はゆっくり回し、だんだんとスピードアップ!

そして、いよいよ一番ワクワクする瞬間♪

キッチン中に、甘~い幸せの香りが充満します

♪

秋のハチミツは、べっこう飴を思わせる色です。
味も甘露蜜か、黒糖のようなコクのある甘さ♪
貝瀬さんによると
ヤブカラシの蜜が沢山入っているみたい、とのこと

その他も、栗や蕎麦などの、秋ならではのお味です♪
春蜜よりビタミンもミネラルも豊富なので美容と健康にもGooDですね

ミツバチさん、今年も、自然の恵みをありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします
