fc2ブログ
巣箱の寒さ対策
2016/12/18(Sun)
11月というのに 翌日「雪」の予報がでた 勤労感謝の日(23日)
ミツバチが心配で 早めにカバーを設置することにしました。

お父さん師匠からお借りしていた見本箱を持って ドイトへ  )) )
お父さん師匠からお借りした見本カバー

発泡スチロールが溶けない という ボンドを仕入れ 工作室へ
発泡スチロールが溶けないボンド 

工作室では 専門の職人さんが正確に切断して下さいます 
専門家にお願い ありがとうございます!
職人さん 綺麗に切断して下さり ありがとうございます 

早速 師匠の箱を見ながら 組み立て&接着をします。
早速接着 だんだん形になってきました

駐車場では ガムテープで補強して・・・ イザ! 養蜂場へ  )) )
ガムテープで固定して 車に乗せて養蜂場へ出発!

はやる心を押さえつつ 養蜂場へ到着。

この寒さでは さすがにもう スズメバチはいないだろう・・・
入り口の捕殺器も取り外そうかな・・・ と 思いきや!! !Σ(゚д゚|||)
えっ!?まだスズメバチ!! まだ動いてるって事は 今日も来たの?? 

う~ ダメです (>_<)   捕殺器 外せません (@_@;) 

仕方が無いので 捕殺器設置のまま カバーをすることにしました。
まずは 麻布で保温して・・・
麻布で保温して

安定しないけど 何とか 設置完了!
カバー完了 スズメバチ捕殺器セットのまま

翌日 (24日:木)

お天気は 予報どおりでした (>_<)
その日は 都内に行く用事があり 駅に向かう途中も ホームでも
雪で覆われた駅前 与野本町のホームから
 < みつばち 大丈夫かな??? > 

電車の窓を眺めながらも・・・
埼京線の窓から(1) 埼京線の窓から(2)
 < 今頃 元気かな? 入り口からの風 冷たいだろうな >
 < 群の少ない子達 寒いだろうな・・・(´・_・`) >

心は養蜂場に飛んでいくのでした。。。


みつばちにとって 越冬も スズメバチの危険と同じくらい 過酷な課題なのです。
皆 元気で 無事に春を迎えてくれますように・・・ 

この記事のURL | みつばち | CM(0) | ▲ top
<<毎年 思うこと。  | メイン | 埼玉ウーマンズカフェ に 参加しました。>>
コメント
コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |